こんにちは。ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の木村です。
年が明けて1ヶ月が経ちますね。まだまだ寒い日々が続きますがお体には気をつけてお過ごし下さい。
今回は歯が抜けたり、失ったりした後の治療方法についてお話しします。虫歯や歯周病、又スポーツなどで歯を失ってしまった所にはその後どうすれば良いのか、今回は3つの治療方法をお伝えします。
➀ブリッジ
失った歯の両隣の歯を削り、連結した被せ物をはめて失った歯を補う治療方法です。安定感があり、違和感が少なく保険適用もあり安価での治療が可能です。しかし、健康な両隣の歯を削る必要があることや歯茎との隙間に食べカスがつまり虫歯や歯周病が進行してしまう可能性があります。
②入れ歯
歯を数本失った部分に人工の歯を人工の樹脂で連結したものです。患者さまの口腔内に合わせて製作が可能であり保険適用の物があるので安価での治療が可能です。しかし骨が後退してしまい入れ歯が不安定になる他、天然の歯とほぼ同じように噛むことができない為、徐々に顔の筋肉が衰え、顔の老化を進めてしまう場合があります。
➂インプラント
歯を失ってしまった所に人工の根っこを入れて歯を再生させる治療です。審美的にも良く、周りの健康な歯を傷つけることがなく負担がかかりません。また普段の食事では健康な歯と同じ状態で味覚、温度が伝わりやすく安定感があります。しかし外科的な治療となり手術が必要で、保険適用外となります。
どの治療方法であってもメンテナンスを受けなければ、どんなに良い歯を入れても将来的にはダメになってしまいます。
またお口の状態やご要望により治療方法は変わりますのでお気軽にご相談ください。