こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の唐住です。
最近日中が特に暑くなってきましたね。熱中症には気をつけてください。
では本日は成人で80%以上の人がかかっているという歯周病についてお話ししていきたいと思います。
歯周病とはプラーク中の細菌が原因で生じた炎症性疾患です。
炎症が歯茎に限局していれば歯肉炎になります。
炎症が歯茎以外のも広がり、歯周ポケットが深くなったものが歯周病です。
ほかにも強い噛み合わせの力によって歯周病が引き起こされることもあります。
歯肉炎と歯周病の違いについてお話ししていきたいと思います。
<歯肉炎>
炎症が歯茎に限局している状態をいいます。
プラークや歯石が歯に付着すると歯茎の発赤・腫脹がみられ、腫れ上がった歯茎が形成されます。
<歯周病>
歯肉炎が進行し、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収がみられ歯周ポケットが形成されます。
歯周病に罹患すると歯茎の発赤・腫脹が見られ、プラークや歯石が付着することで歯周ポケットが深くなっていきます。
出血しやすい状態であり、歯茎が下がったり、だんだんと歯が揺れてくることがあります。
これらを予防するには大事なことが2つあります。
1つ目は毎日ご自宅でしっかり歯を磨くことです。
歯石になる前のプラーク(歯垢)と言う汚れは歯ブラシで取れる柔らかい汚れなのでこの時点でしっかり落としておくことが大事です。
2つ目は定期的な歯石取りです。
歯ブラシでは取りきれなかった歯垢は時間が経つと固まって歯石になります。
これは歯ブラシでとることができないので歯科医院へ定期的に通っていただき、専用の機械で歯石を取ります。
この2つを守っていただくと歯周病を予防することができます。
効果的な歯磨きの仕方については当院の歯科衛生士までお気軽にご相談ください。