こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニック受付の井上です。

今回は、噛み合わせと歯周病の関係についてお話ししたいと思います。

皆さんはご自身の噛み合わせについて何か考えたことはございますか。私は、噛む力が強くよく顎が疲れてしまうことがあります。

歯周病は、過度な力で悪化してしまうことがあります。

例えば、上下の歯の噛み合わせが悪かったり、噛む力が強かったりする場合、歯周病が進みやすくなることがあります。

進行した歯周病では歯肉が下がり、深い歯周ポケットができて歯と歯肉の付着状態が弱くなっています。
この状態の歯に力がかかると歯の揺れが起こりやすくなり、揺れが起こることによって歯を支えている骨が刺激され、骨の破壊を助長することがあります。

このような場合は、プラークコントロールと噛み合わせの調整をおこなうことが大切です。

そのほかにもマウスピースを使用することもとても効果的です。

engagement_jaw_pain