こんにちは、堺市の歯科医院・初芝歯科クリニックの政谷です。


歯周病は生活習慣が深く関係している病気です。


現在、喫煙する事で歯周病との因果関係が、はっきりわかってきています。


タバコの煙には、4000種類の化学物質、200種類の有機物質、


37種類の発がん物質が含まれているといわれています。


タバコを吸うと、ニコチンの影響で血管が縮まる事で歯肉の血行の悪化により


歯と歯肉へ栄養や酸素が行きわたらなくなります。


それにより、歯肉の最近に対する抵抗力が下がって歯周病菌に侵されやすくなります。

タバコを吸ってる方のお口の中は、歯の表面にタール(発がん物質)の付着、


歯肉は暗紫色でメラニン色素の沈着、出血などの炎症反応があらわれにくい、


など、さまざまな症状がでてきます。


また、本人は喫煙していなくても他の人のタバコの煙=副流煙を吸い込む事で


健康不被害を受ける事を受動喫煙もあります。


タバコを吸っている人が吸い込む主流煙よりも、タバコから立ち上がる副流煙の方が


毒性が高いのです。


お口の健康も身体の健康も気をつけていきたいですね。