堺の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックのブログ

堺の歯科医院なら初芝歯科クリニック

2021年11月

こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の中村です。

だんだんと寒くなってきましたね。インフルエンザなど風邪のひきやすい時期になってきましたので、体調崩さないよう気をつけていきましょう。 

さて、今回はフッ素のお話をしたいと思います。

歯磨き粉に含まれているフッ素、具体的にどのような効果があるのかご存知ですか。フッ素には大きく3つの働きがあります。

まず一つ目は、歯を強くします。フッ素が歯に取り込まれ、虫歯に強い(溶けにくい)歯を作ります。

中村1

2つ目は、再石灰化を促進します。お食事などをとった時に歯の表面にあるミネラルが溶け出します(脱灰)。唾液の効果で徐々に溶け出したミネラルが歯にくっつきます(再石灰化)。フッ素を塗ることで、脱灰してしまった初期の虫歯を再石灰化させやすくします。

中村2

3つ目は虫歯菌を抑制します。フッ素が歯垢(プラーク)に入り、歯を溶かす酸が作られことを抑えます。

中村3

このように、フッ素は虫歯の予防にとてもいいものです。フッ素は、さらに、生えたての歯にとても効果があります。家庭では、フッ素入りの歯磨き粉の他、フッ素ジェルなどがあります。

歯科医院では、特にお子様や大人で歯が全体的に脱灰している方に定期検診の際に塗らせていただいています。虫歯のリスクを下げて上げるためにも、フッ素を活用して行きましょう。 

 

こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の唐住です。

秋の季節があっという間に過ぎましたね。今年も紅葉が綺麗で素敵でしたが、だんだん寒くなってきていますのでみなさん風邪をひかないように気をつけてくださいね。

では本日は歯磨き粉についてお話しして行きたいと思います。

唐住写真1

歯磨き粉はどのくらいつけたらいいのか、歯磨き粉に含まれるフッ素の量はどのくらいがいいのか、と疑問に思ったことがあると思います。実は歯磨き粉の量とフッ素の量は年齢によって決められています。

6ヶ月(歯が生え始める頃)〜2歳>

・子供の切った爪程度の少量

500ppm(泡状の歯磨き粉であれば1000ppm

35歳>

5mm以下

500ppm(泡状の歯磨き粉であれば1000ppm

614歳>

1cm程度

1000ppm

15歳以上>

2cm程度

1000ppm

いずれもペースト状の歯磨き粉を使用した場合の目安になります。

これを参考にして歯磨き粉を選んでいただけたらと思います。

もし歯磨き粉で迷われている方は、当院でも販売しておりますのでお気軽にスタッフまでお声掛けください。

唐住写真2

こんにちは。ナカノ初芝歯科クリニックの文川です。 

今年も後残りわずかで早いですね。
最近急激に寒くなり、寒暖差がすごいので皆さん体調管理には、気をつけてくださいね。 

今回は診療時間変更と年末年始の診療時間についてお知らせします。

文写真①

今まで祝日のある週にかぎり木曜日を1日振替で診療しておりましたが、2022年2月から振替を午前のみに変更させていただきます。

年末年始は、2021年12月29日(水)〜2022年1月4日(火)まで休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の深浦です。

肌寒い日から急に極寒になりましたね。太陽の出ている時間より、朝晩の方がかなり冷えますね。
体調崩されないように気をつけてお過ごし下さい。

9月10月は普段よりお安くホワイトニングできるようにキャンペーンを行いました。
数量、期間も限定でしたがたくさんの方にホワイトニングをしていただけたかと思います。
個人差はありますがご自身の歯であればトーンアップします。 

深浦写真①

症例写真などはインスタグラムでもあげています。

今回は当院のインスタグラムをフォローしていただいている方限定で行わせていただきました。
今後もキャンペーンやイベントも検討しております。
その際はインスタグラムで告知させていただきますので、ぜひフォローをお願いします。

https://instagram.com/hatsushiba_dentalclinic?igshid=pn0ffx5b1snr

ほかにも院内研修や治療症例写真、求人募集、スタッフの誕生日会や食事会などアップしていきますね。

このページのトップヘ