こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の唐住です。
だんだんとすずしくなってきましたね。今年も秋の紅葉が楽しみですね。
では今回は洗口剤についてお話ししていきたいと思います。
マウスウォッシュや洗口液とも言われています。
実際に普段から使われている方もいると思いますが、初めて使われる方はどれを選んだらいいのか悩むと思います。
今回はどういった違いがあるのか説明していきたいと思います。
洗口剤には2種類あります。それは化粧品洗口剤と医薬部外品洗口剤です。
洗口剤や外箱の裏面に表記が記載していますので確認してみてください。
例)コンクールF
化粧品洗口剤には基本成分が含まれていますが、医薬部外品洗口剤には基本成分と薬用成分の二つが含まれています。それぞれの成分について説明していきますね。
(基本成分)
・水
・湿潤剤・・・グリセリン、ソルビトール
・界面活性剤・・・ポリオキシチレン硬化ヒマシ油など
・溶剤・・・エタノール
・保存料
・着色料
・pH調整剤
・香味剤・・・ソルビトール、キシリトール、サッカリンナトリウム
(薬用成分)
・殺菌剤・・・クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム、トリクロサン
・出血抑制剤・・・トラネキサム酸
・消炎剤・・・グリチルレチン酸ステアリル
それぞれの薬剤の効果
・虫歯の予防・・・クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム
・歯肉炎の予防・・・クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム、トリクロサン
・歯周炎の予防・・・クロルヘキシジン、トラネキサム酸
・口臭の予防・・・トリクロ酸、グリチルレチン酸ステアリル
それぞれ含まれている成分が違うため、洗口剤を選ぶ際は効果が期待される医薬部外品のものを選んでいただくといいです。
薬用成分によっても予防効果が変わるので自分に合った成分を含んでいる洗口剤を選んでください。
当院では殺菌効果の高いコンクールFをオススメします。