堺の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックのブログ

堺の歯科医院なら初芝歯科クリニック

2021年04月

こんにちは。歯科衛生士の木村です。

四月になり新しい生活が始まる季節ですね。又、春というとひとつの節目として新鮮な気持ちになります。

今回はフッ素についてお話します。

食事をすると酸によって歯に含まれるカルシウムやリンなどのミネラルが溶け出し脱灰が起きます。
この時間が長くなると虫歯になりやすくなるのですが、
通常、唾液が働いて溶け出した成分を元に戻し修復する再石灰化が起きます。

フッ素にはこの再石灰化を促進する働きがあります。

虫歯菌の活動を抑制する働きや、歯の表面の歯質を強くさせ虫歯になりにくくする効果があり虫歯予防にとても有効です。

乳歯や永久歯の生えたての頃は虫歯になりやすいです。ですが、歯の表面へのフッ素の取り込み量も大きいのでフッ素塗布は効果的です。

成人の方や高齢者の方では歯と歯の間の虫歯や歯の根元にできる虫歯に効果的です。

注意事項としては

・すぐにうがいなどしてしまうとフッ素が歯に停滞せずに一緒に流れて効果が得られないので、塗布後30分間はうがいや飲食を避けていただきます。

・一度塗布しただけでは効果は得られないので定期的に塗布をしていくことが大切です。

・フッ素を塗布したからといって絶対に虫歯にならないわけではありません。毎日の歯磨きがとても大切です。

フッ素入りの歯磨き粉を使って頂くとより効果的ですので是非使用してみてください。

木村写真

こんにちは。歯科衛生士の孫田です。

最近はコロナウイルスの感染者数が増えてきていますが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は電動麻酔器についてお話します。

電動麻酔器とはコンピューターで制御された麻酔器のことで、同じスピードで麻酔液を注入することができます。当院は注射針も細い針を使用しているので痛みも少なく、麻酔を行うことができます。

また、麻酔液の温度を調整するカートリッジウォーマーを使用していて、麻酔液と体温との差がないように温めることで、温度差による痛みを感じにくくすることが可能です。

痛みが苦手な方がいましたらお気軽にご相談ください。

孫田 写真1

こんにちは。歯科衛生士の片山です。

最近、日中は暖かくすごしやすくなってきましたね。

さて、皆様新年度が始まりいかがお過ごしでしょうか。新生活は不慣れなことも多く、お疲れの時もあるかと思います。

中には、歯磨きをせずそのまま寝てしまったりする方もいらっしゃるかもしれません。ですが、就寝前の歯磨きはとても大切です。寝ている間はお口の中が乾燥した状態になり、虫歯や歯周病の原因菌が活発に繁殖していきます。それは普段の約4〜16倍と言われています。

起床後すぐのお口で臭いを感じられた経験はありませんか。 それは、こういった理由があるからです。

皆さんも就寝前にはしっかり歯磨きすることをこころがけましょう。

片山 写真

 

このページのトップヘ