こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の中村です。
毎日暑いですね。
今回はデンタルフロスと歯間ブラシのことについてお話ししたいと思います。
デンタルフロスや歯間ブラシを使うと歯の隙間が大きくなるのではと思われる方がいらっしゃると思います。
当院でもそういった質問をされることが時々あります。
デンタルフロスや歯間ブラシは、適切に使うと歯に隙間ができることはありません。
しかし、歯に隙間ができたなと感じる場合があります。
その場合は2つの理由が考えられます。
1つ目は、今まで汚れていて歯茎が腫れて歯の隙間をうめていたが、デンタルフロス・歯間ブラシを通すことで、その歯茎が引き締まって、隙間ができた場合です。
これは、過去に歯周病などにより、歯肉が退縮した、あるいは加齢変化によるもののため、その隙間が正常です。
2つ目は、デンタルフロス・歯間ブラシの過度な力での清掃、誤った方向から無理に器具を挿入してしまい、歯の磨耗、移動、歯茎への外傷による歯肉退縮です。
これは、使用方法に問題があり、自ら気づくことなく、隙間が大きくなる可能性があります。
誤った方法で通すと歯茎を傷つける原因となりますので、来院時にスタッフまでお伝えいただければ歯科衛生士より正しい使い方をお伝えさせていただきます。
デンタルフロス・歯間ブラシは正しい使い方をすれば、隙間が大きくなることもなく歯と歯の間の汚れを取り除き、歯周病・虫歯のリスクを下げることができますので頑張って使ってみてください。