こんにちは、歯科衛生士の此木です。
さて今回は親知らずについてお話しします。
親知らずとは一番奥に生えてくる永久歯です。生えてくる時期は個人差がありますが、10代後半から20代が一般的です。
親知らずが全てある場合は、全部で4本です。
また親知らずが歯肉の下に埋まったままで生えてこない場合もあります。

親知らずが斜めに生えてきたり途中までしか生えてこない場合は、歯ブラシが届きにくく汚れがたまり親知らず周囲の歯肉に炎症が起きてしまい歯肉が腫れ痛みを生じます。(智歯周囲炎)
また虫歯になるリスクも高くなります。親知らずと手前の歯も虫歯になることもあります。
親知らずは特に斜めに生えてきたり途中までしか生えてこない場合はトラブルが起きやすいです。
歯ブラシが届いていないことが原因です。
通常の歯ブラシではなかなか汚れを落としきることは難しいので当院ではワンタフトブラシをおすすめしています。
毛先が小さくまとまっているので、細かいところまで汚れをおとすことができます。
トラブルが起きる前にケアをすることで防ぐこともできます。

もし親知らずが気になる方や抜いてすっきりしたい方はぜひ歯科医院へご相談ください。