堺の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックのブログ

堺の歯科医院なら初芝歯科クリニック

2013年01月

こんにちは、堺市初芝の歯科医院 初芝歯科クリニックの院長の中野です。

よく来院者の方が質問をされます。


「保険診療と自由診療ってどう違うんですか?」


色々と説明をするのですが伝わりにくいのが現状です。


それでは保険診療と自由診療の違いを述べさせていただきます。


まず保険診療とは国で定められた治療方法であり、機能の回復がゴールになります。


実際の例を挙げると保険で奥歯(大臼歯)にかぶせものをいれると必ず銀歯になります。


見た目としてはあまり好ましい色ではありません。


歯の色とは程遠いものです。


ただし食べ物は噛む事が出来ます。これを機能の回復といいます。


それに比べて自由診療はお口に調和した歯を入れる事が出来ます。


もちろん銀色ではなく白い歯が入ります。


また私達医療者が重視している適合性(歯とかぶせの合い方)が格段に良好です。


それは治療方法の違い、用いる材料の違い、技工士さんの違いなど


たくさんあるので、また別の機会でお話し出来ればと思います。


他の違いは保険診療がワンパターンな治療であるのに対して、自由診療では


その方に合わせたいくつかの治療法が提案出来る事です。


保険では適応されないインプラントもそうですね。


違いを例えるなら保険診療は既製服で、


自由診療はオーダーメイドの服といったところでしょうか。


選ぶ基準としては機能の回復のみでいい、又は費用を抑えたいというなら


保険診療を、少し費用がかかっても良質な治療という事であれば


自由診療を選ばれたらいいと思います。

難しい説明になったかもしれませんが、ご不明点やご質問があれば


お気軽に当院スタッフまでお声掛け下さい。

こんにちは、堺市初芝の歯科医院 初芝歯科クリニックの院長の中野です。

土曜日お休みを頂いて東京へ研修会に参加して来ました。


今回は形成の講義・実習でした。


形成とは簡単に言うと歯を削る事です。


被せ物を入れるために筒の様に歯を削っていく作業です。


まず最初に保母先生の講義がありました。





img130121-1



その後実習で石膏の模型とマネキンに着けたプラスチックの歯を何本も削りました。





img130121-2



実習中、歯科医師に成り立ての頃を思い出しました。


その当時は何百本とマネキンの歯を削ったものです。


美容師さんのマネキン練習と同じで、勤務先の歯科医院で


診療後に残って練習していました。


あれから時間は過ぎましたが、今やるとかなり新鮮に感じました。


受講して教えて頂いたポイントは力を入れないこと。


スポーツや武道などと同じですね。


今回は初心を思い出せた研修会でした。


このページのトップヘ