堺の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックのブログ

堺の歯科医院なら初芝歯科クリニック

2021年09月

こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の唐住です。

だんだんとすずしくなってきましたね。今年も秋の紅葉が楽しみですね。

では今回は洗口剤についてお話ししていきたいと思います。

マウスウォッシュや洗口液とも言われています。
実際に普段から使われている方もいると思いますが、初めて使われる方はどれを選んだらいいのか悩むと思います。
今回はどういった違いがあるのか説明していきたいと思います。

唐住写真1

洗口剤には2種類あります。それは化粧品洗口剤と医薬部外品洗口剤です。

洗口剤や外箱の裏面に表記が記載していますので確認してみてください。

例)コンクールF

唐住 写真2

化粧品洗口剤には基本成分が含まれていますが、医薬部外品洗口剤には基本成分と薬用成分の二つが含まれています。それぞれの成分について説明していきますね。

(基本成分)

・水

・湿潤剤・・・グリセリン、ソルビトール

・界面活性剤・・・ポリオキシチレン硬化ヒマシ油など

・溶剤・・・エタノール

・保存料

・着色料

pH調整剤

・香味剤・・・ソルビトール、キシリトール、サッカリンナトリウム

(薬用成分)

・殺菌剤・・・クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム、トリクロサン

・出血抑制剤・・・トラネキサム酸

・消炎剤・・・グリチルレチン酸ステアリル

それぞれの薬剤の効果

・虫歯の予防・・・クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム

・歯肉炎の予防・・・クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム、トリクロサン

・歯周炎の予防・・・クロルヘキシジン、トラネキサム酸

・口臭の予防・・・トリクロ酸、グリチルレチン酸ステアリル

それぞれ含まれている成分が違うため、洗口剤を選ぶ際は効果が期待される医薬部外品のものを選んでいただくといいです。

薬用成分によっても予防効果が変わるので自分に合った成分を含んでいる洗口剤を選んでください。

当院では殺菌効果の高いコンクールFをオススメします。

唐住写真3

こんにちは。ナカノ初芝歯科クリニックの文川です。

もうすっかり秋になり、だんだんと涼しくなってきましたね。風邪をひかないように、体調管理には気をつけてください。

さて、「今回はなぜ虫歯ができるのか」というご質問がございましたのでそれについてお話しします。

歯の表面には歯垢というネバネバした汚れがついています。その歯垢の中にはたくさんの虫歯菌がいます。虫歯菌は砂糖(糖質)を利用して、酸をつくって菌を溶かします。これを「脱灰」といいます。

脱灰が続くと、どんどん歯が溶けていき穴があいてしまうのですが、唾液の中のカルシウムなどが歯の表面に沈着して歯が修復されるので、穴があくことはありません。このことを「再石灰化」といいます。

でも、歯垢を除去せずそのままにしていたり、砂糖をたくさん摂取する習慣があれば、再石灰化よりも脱灰する方が多くなり、虫歯になっていくのです。

文川写真①

虫歯をつくる主な原因は4つあります。

1つ目は歯の質です。歯が弱くて軟らかいと虫歯になりやすくなります。

強くて硬くするにはフッ素が大切です。歯医者でフッ素塗布やフッ素入りの歯磨き粉を使用するとよいでしょう。 

2つ目は虫歯菌です。口の中の菌が多いと虫歯になりやすくなります。

菌を減らすには歯磨きが1番です。ただ、毎日の歯磨きだけではなかなか完璧にはならないので、定期的に歯医者で汚れをとってもらうのが大切です。

3つ目は砂糖です。

砂糖は虫歯菌の大好物です。砂糖の消費量を減らしたり、虫歯になりにくい砂糖を使用するといいです。

4つ目は時間です。砂糖がお口の中にたまる時間が長いほど虫歯になりやすくなります。だらだらと時間をかけて甘いものを食べたり、飴やガムなど砂糖がお口の中に長時間たまる食べ物は注意が必要です。

そして、食べたらすぐに歯を磨きましょう。

文川写真②

この4つを意識すると虫歯を減らすことができます。

当院でも検診のご予約はおとりできますので、いつでもお気軽にご連絡くださいね。

こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の中村です。

9月になり、少し暑さがマシになってきましたね。
コロナが増えてきておりますので、気をつけてください。

さて、今回は歯ブラシの持ち方についてお話ししたいと思います。

みなさん、歯ブラシはどのように持っていますか。歯ブラシを握って持っていませんか。

歯ブラシは、握って持ってしまうと磨く時に余分な力が加わって、歯ブラシの毛先が歯の表面に当たらなくなったり、歯ぐきに当たると傷つけて歯ぐきが下がってしまったりします。

歯ぐきが下がると歯の根っこが見えてしまい、知覚過敏というしみる症状が出やすくなります。 

正しい歯ブラシの持ち方は“鉛筆持ち”です。

鉛筆持ちで持つと指3本分の力しか、かからないので余分な力がかかりません。

歯ブラシの毛は、優しい力で磨いた方がしっかりと歯の表面に当たるので、細かい汚れも取れやすいのです。

中村画像 

初めは持ちにくいと感じるかもしれませんが、歯と歯茎のことを考えてあげると鉛筆持ちで歯磨きをしてあげる方が歯は長持ちします。

今日の歯磨きから鉛筆持ちで歯磨きしてみましょう。

また当院では歯磨きの仕方などもお伝えしております。

歯磨きの仕方が不安な方や歯磨きがご自身でしっかりできているか確認したい方など、お気軽にスタッフにお伝え下さい。

こんにちは、ナカノ初芝歯科クリニックの歯科衛生士の深浦です。

少しずつ涼しくなってきましたね。早く過ごしやすい気温になってほしいですね。 

9月10月限定でホワイトニングキャンペーンをします。

今回はかなりお安くさせていただいています。ただし今回は条件があります。

当院のインスタグラムをフォローしていただいている方限定です。

今からフォローしていただいても大丈夫です。 

種類は

・歯科医院と家でしていただく方法(デュアルホワイトニングとホームホワイトニング)

・家でしていただく方法(ホームホワイトニング)

の2種類です。

ホームホワイトニングジェルのみの販売もしています。こちらも通常価格より安くなっておりますので是非ご相談ください。

ご自身の歯がいつもより明るくなるのは嬉しいですよね。興味のある方や、迷っている方などお気軽にお声かけくださいね。

9月深浦
9月深浦


このページのトップヘ